
新型コロナウィルスで始まった今年もいよいよ終わろうとしています。3月以降は巣ごもり需要の影響で業績を伸ばした通販会社も多かったのではないでしょうか? しかし、急激な受注の変化に対応できた会社と出来なかった会社もあったようです。その差はいったい何なのか? 今、話題のノンアセット物流とは何なのか?その特徴とメリットを勝井氏に詳しく解説いただきます。外部環境が激変するポストコロナ時代を生き抜くために必見のセミナーです。
- 外部環境変化に対応できるフルフィルメントとは
- ノンアセット物流とは?
- 攻めの物流戦略とは?
第2部では、コロナ禍で再び注目されている新聞広告について、戦略面、価格面、効率面を実際の展開事例を交えて詳しくご紹介します。新規顧客獲得施策はネット!思われている貴方にお聞きいただきたい内容です!
オンラインセミナー概要
- 開催日時
- 2020年12月11日(金) 16:00〜17:30
(アクセス開始 15:50)
- 参加費用
- 無料
- 視聴方法
- Zoomでのオンライン配信
※お申込みいただいた方に、Zoom URLをメールさせていただきます。
セミナー内容
- 16:00〜16:10
-
オープニングスピーチ
柿尾通販塾・塾長 兼 (株)プランクトンR 顧問柿尾 正之
- 1部
- 16:10〜16:50
-
『「アフターコロナの時代で採用すべき物流戦略とは?ノンアセット物流の最大活用方法について」』
(株)スクロール360 営業部部長代行勝井 武二
- 2部
- 16:50〜17:10
-
「コロナ禍の今、注目の新聞広告」
(株)プランクトンR ディレクター呂 晨子
(株)プランクトンR シニアディレクター新島 学
- 3部
- 17:10〜17:30
-
セッション
(株)MISSION 代表取締役 兼(株)プランクトンR 経営企画部長須浪 薫
(株)スクロール360 営業部部長代行勝井 武二
(株)プランクトンR ディレクター呂 晨子
(株)プランクトンR シニアディレクター新島 学
講師紹介
プロフィール
マーケティング会社にて小売業・外食産業等のリサーチ・コンサルティング業務に従事。1986年4月、公益社団法人日本通信販売協会(所管:経済産業省)に入局。主に調査、研修業務を担当。主任研究員、主幹研究員を経て、理事・主幹研究員。2016年6月、退任。大学講師を歴任。現在、企業顧問、社外取締役。日本ダイレクトマーケティング学会理事。
著書に「通販〜不況知らずの業界研究〜」(共著:新潮社)等多数。

プロフィール
1987年中央大学卒業後 株式会社キャビン(婦人服専門店)入社 小売りのイロハを学ぶ。店舗販売(郊外店、ステーションビル、百貨店)、BtoB物流 中心に経験。1992年にオットージャパン株式会社(現ノース・モール株式会社)に入社。通信販売業界でのキャリアをスタート。商品企画、商品の海外生産、品質管理、マーケティング領域を中心に オリジナル商品の企画開発、カタログでのプランニング及びディレクション迄経験。その後、物流へと担当領域を広げ、自社物流の物流部長を経て、法人支援のフルフィルメント部隊をゼロから構築。BtoB、BtoC,CtoCのチャネル別、商品カテゴリー別のスタートアップ、メニュー開発を数十社経験。2019年にその舞台をスクロール360に移し、コロナ禍で活況を呈している全国の通販企業を支援すべく、奔走している。

プロフィール
広告に費用対効果が求められる時代に、長年のダイレクト広告制作で培った知見をベースにしたレスポンスのある広告づくりを得意としている。その領域は実制作だけに留まらず、プランニング、コンサルティングまで及び、表現媒体もグラフィック、ウェブ、テレビ、ラジオなど多岐に。近年は、ダイレクトの知見をSP全般に広く応用、幅広い業種において“結果の見える”クリエイティブの新しい可能性を追求している。

プロフィール
1984年 広告代理店入社。雑誌部、新聞媒体部を経て営業部門に配属。 食品メーカー、製薬会社、化粧品会社、総合通販等の新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告業務全般に関わり、 メディア開発・販促企画開発を含め通販営業部門の統括を20年以上経験。12年間の役員任期を終え2018年、プランクトンRに参加。 現在、新聞を中心にオフラインメディアのバイイング、プランニングを担当。

(株)プランクトンR 経営企画部長 須浪 薫
プロフィール
1982年株式会社三洋電機入社、その後、株式会社セシール、株式会社CSKシステムズ、株式会社ビューティ花壇、ティーライフ株式会社を経て、2019年9月株式会社MISSIONを設立 代表取締役に就任。通販業界では総合通販から単品通販まで幅広くマーケティング領域を経験。上場会社役員としてCFO、経営企画、新規事業、M&A、マーケティングの各領域を担当。経営の視点から効果的な提案を得意としている。

eラーニングシステム「柿尾通販塾」概要
「柿尾通販塾」塾生募集中!!
先行配信開始
『通信販売の基本(中級編)』
柿尾 正之 柿尾通販塾 塾長
『商品企画(中級編)』
『媒体設計(初級編)』
勝田 徹 (株)食品機能研究所 代表取締役
島元 大輔 (株)YUAN 代表取締役
中村 光輝 (株)クロスエム 代表取締役
千原 秋子 (株)プロフィットセンター 代表取締役
個別コンサルティングも承ります。月2回、1時間のテレビ会議でクライアント様の経営課題を伴走して解決します。
お問い合わせ
「柿尾通販塾」事務局 担当:藤井・諏佐(すさ)
TEL:03-6416-4822
受付時間:平日10:00〜18:00(土日祝日は除く)